介護サービスに関するご相談や お問い合わせは お気軽にご連絡ください。

TOPその他できごと

これまでのできごと
2014年度(H26)   2015年度(H27)   2016年度(H28)   2017年度(H29)

2018年度(H30)   



  2019年2月

大集合!!

もうすぐ3月。3月といえば、ひな祭りですね。
今年も鶴松園では、おひな様の飾り付けをしました。
鶴松園のおひな様は、ご家族や地元の方々から寄贈していただいた物。
各ホールなどへ飾っていたのですが、今年はE棟ホールへ大集合!!

  • 雛飾り1
  • 雛飾り2

  • 男雛・女雛をはじめ、三人官女や五人囃子、左大臣・右大臣。
    重箱や茶道具、箪笥、鏡台などのお道具に、御所車や御駕籠。
    御膳にひし餅、ぼんぼり、桜・橘などなど。
    じっくり眺めてみると、一つ一つがとても丁寧に作られてあって見飽きません。
    その一つ一つには、それぞれ意味があって飾られているそうですし、
    段数が奇数だとか、段ごとの飾り方だとかの決まりもあるのですが、
    今回は合同なのでそういう事はちょっと置いておきましょう。
    おひな様が一同にそろっての豪華さ、あでやかさを皆に楽しんでもらいたいと思います。

  • 雛飾り3
  • 雛飾り4
  • 雛飾り5

  • 雛飾り6
  • 雛飾り7
  • 雛飾り8

  • 雛飾り9
  • 雛飾り10
  • 雛飾り11

  • 雛飾り12
  • 雛飾り13
  • 雛飾り14

最後の写真の御駕籠はオルゴールになっています。曲は「うれしいひなまつり」。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・♬ と歌われている曲です。
時々ねじを巻いているので、通りがかりに曲がかかっていたら立ち止まって
ひな壇飾りと共にお楽しみ下さい。

このページのトップへ

  2018年8月

パイナップル!?

鶴松園では様々な花や木を植えています。
たよりやホームページでも時々記事にしていますが、また新しい花が仲間入りしています!
赤黒い葉が目について、何だろうと思っていたのですが、成長するにつれて「まるでパイナップル!?」と
思ってしまうような見た目です。新種の赤いパイナップル〜??

  • ユーコミス1
  • ユーコミス2

「パイナップルみたいな花」と適当にネット検索してみたら、すぐに出てきました。
白・ピンク・黄・紫・薄緑など数種類あって、これは「ユーコミス スパークリング バーガンディ」かな?
ユリ目ユリ科ユーコミス属の多年草。 ユーコミス。
アフリカ原産。 明治末期に日本へ渡って来たそうで、暑さだけではなく寒さにも割と強いみたいです。

  • ユーコミス3
  • ユーコミス4
  • ユーコミス5

別名をパイナップルリリー。
苞葉と呼ばれる葉の下にたくさんの星型の小花が咲く姿がパイナップルみたいに見えることからそう呼ばれています。
その星形の花から、和名を「星万年青(ホシオモト)」とも名付けられていますが、ユーコミスやパイナップルリリー、 パイナップルフラワーが一般的な呼び名だそうです。
この写真では分かり憎いけど、長い下葉はつぼみの時には赤黒く、花が咲くと緑色になってくるそうです。
どんな花や草花にも名前があって、それぞれ由来や別名などを調べてみると面白いものです。


ライン-あさがおライン-あさがお

毎年、食堂前に植えるあさがお。生育はあまり良くないけど、今年も綺麗な花を咲かせてくれました。
あさがおの間に葉が黄色くなってしまっているのが、一本だけ植えられたキュウリ。
成長を楽しみに見ている利用者の方も多く、曲がったり、ひ弱だったりするけれど、
これまで数本収穫できました。

  • あさがお1
  • あさがお2
  • キュウリ

まだまだ暑い日もありますが、風の冷たさに秋の気配を感じる今日この頃。
空が高いなあと感じ、見上げたその空の青さ、雲の白さ。
それだけでも有難く、幸せだなあ、と今の時代を生きている事に感謝です。

  • 花壇
  • 空とむくげ
  • 青空に飛行機雲
このページのトップへ

  2017年12月

鶴松園 クリスマス会

12月22日、鶴松園のクリスマス会を行いました。
前半は子供たちから元気をいっぱいもらいました‼
まず、水元保育園の園児たちによる「和太鼓」。
大人顔負けのバチさばきで、太鼓を懸命に叩く姿に拍手喝采です。
次に、つるた乳幼児園の園児たちによる「降誕劇」。
こちらもマリア様をはじめ、天使や三人の賢者など、いろいろな登場人物が出て
キリスト誕生の物語を演じてくれました。

  • クリスマス会1
  • クリスマス2
  • クリスマス3
  • クリスマス4

後半は職員による、鶴松園シアター。
今年の劇は、オリジナル脚本の「ツルポン村のタヌキさん」。
ぶどう畑がたくさんあるツルポン村に、人間に化けて住んでいるタヌキの夫婦。
ある時おじいさんが、働き者の村人たちが畑に出ていない間に、着物を持って来てしまいました。
途中で木に実っていたスチューベンぶどうまでも。
家に戻って、人の物を黙って持って来ては駄目だとおばあさんに叱られ、返しに行ったおじいさん。
その道中で出会ったのは・・・。ここから物語が始まっていきます。
少しおちゃめなおじいさんと、芸達者なキツネやサンタの登場に会場には歓声が♥

  • クリスマス5
  • クリスマス6
  • クリスマス7
  • クリスマス8

  • クリスマス会1
  • クリスマス2
  • クリスマス3
  • クリスマス4

  • クリスマス5
  • クリスマス6
  • クリスマス7
  • クリスマス8
このページのトップへ

 2017年9月

鶴松園 敬老会

9月16日、鶴松園 敬老会を行いました。
米寿を迎えられた4名の方々と、鶴松園での最高齢『101歳』になられたお二人に
園長より表彰状をお渡ししました。
ちなみに・・・
全国の100歳以上の高齢者が 今年6万7千人を超えたそうです。
青森県では585人で、その内9割が女性です。
人口10万人当たりの人数にすると45.21人で、全国39位。
鶴松園の95歳以上の人数は、9人で全体の12.8%です。

  • 敬老会1
  • 敬老会2
  • 敬老会3
  • 敬老会4

  • 敬老会5
  • 敬老会6
  • 敬老会7
  • 敬老会8

後半は「昭和歌謡ショー」。
職員が様々な衣装で歌う 少し懐かしい昭和の歌の数々に、一緒に口づさんだり、
手拍子をしたりと、皆さん楽しそうな様子で見ていました。
職員の歌ったり踊ったりのパフォーマンスに、普段とは違う姿を見て拍手喝采でした。
最後に何かアンコールは?と尋ねると、すぐ「北国の春!!」との声が。
会場の全員で歌いましたが、何人かは歌詞を暗記している方もいて、大合唱となりました。

  • 敬老会9
  • 敬老会10
  • 敬老会11
  • 敬老会12

  • 敬老会13
  • 敬老会14
  • 敬老会15
  • 敬老会16
このページのトップへ

 2017年8月

あさがおの開花

とうもろこし ナス  今年の夏は例年と天候がちょっと違っていました。
 あまり雨も降らず、気温もそれほど上がらず、暑〜い!と言う日が幾日あったでしょうか。 トマト
 夏野菜の生育も例年より悪いとの声が聞かれました。メロン


幸いに鶴松園では花壇の花がこんもりと綺麗に咲いていますが、
あさがおの成長だけが悪く、つるが殆ど伸びていませんでした。
今年は花が咲かないのかな、と思っていたら、8月もあと数日で終わろうという時に
やっと数輪の花が咲き始めました。
植物の頑張りと、自然の生命力の強さを感じました。

  • あさがお1
  • あさがお2
  • あさがお3
  • ベゴニア、ペチュニア、マリーゴールドなどが咲く中、今年は赤や黄のカンナの花も綺麗に咲いています。

  • 花壇1
  • 花壇2
  • カンナ
このページのトップへ

 2017年6月

桜から山法師へ

鶴松園の道路沿いに植えられていた桜の木。
ちょっとヒョロヒョロだけど、春になると濃いピンクの花を
咲かせてくれていましたが、今回伐採することになりました。

  • 消火訓練1
  • 消火訓練2
  • 花壇作り1

替わりに植えられたのがヤマボウシ(山法師)です。
ハナミズキに似ていますが、花の形が少し違います。
ハナミズキは丸みを帯びていますが、ヤマボウシは先がとがった感じです。

  • 職員健診1
  • 職員健診2
  • 花壇作り2

少し調べてみると、ヤマボウシは日本原産、ハナミズキはアメリカ原産です。
ヤマボウシは葉がついてから花が咲き、ハナミズキは葉より先に花が咲くそうです。
開花時期も違っていて、ハナミズキが4月下旬位、その1ヶ月位あとになってヤマボウシが咲き始めます。
ちょっと豆知識でした。

このページのトップへ

 2016年4〜8月

今年度のあれこれ

H28年度も残り少なくなりました。
春の花壇作りから始まり、新任職員を主とした消火訓練、職員の健康診断、
例年より少し早くに行ったワックスがけ等、今年度もいろいろありながらの一日一日を
「みんながハッピーに」の思いを持ち、過ごして来ました。

  • 消火訓練1
  • 消火訓練2
  • 花壇作り1
  • 消火器、消火栓を使っての訓練。一度は実際に使用して体験してみないと。  春に植えた花も綺麗に咲きました。

  • 職員健診1
  • 職員健診2
  • 花壇作り2
  • 春、職員の健康診断。まずは自分自身が健康でないと、良い介護、仕事はできません。

  • ワックスがけ1
  • ワックスがけ2
  • サンセベリア開花1
  • ワックスがけ。今年は途中で雨にも降られましたが、ピカピカの床に。   サンセベリアに花が咲きました。

  • 花の日1
  • 花の日2
  • サンセベリアの開花2
  • 「花の日」の訪問。つるた乳幼児園の子供たちが届けてくれました。    夕方になると綺麗に開きます。

このページのトップへ

 2015年8月〜2016年3月

H27年度後半あれこれ

平成27年度後半のできごとを写真で簡単に振り返ります。
それぞれの事業所で、行事やレクなどを行っていました。
写真を撮れなかった物もありますが、笑顔を中心に集めてみました。
ドライブや外食、敬老会やクリスマス会などの行事、玉入れやカラオケなどのレク等、
様々な事がありました。

  • 鰺ヶ沢
  • 米寿記念
  • おひなさま
 

  • 鰺ヶ沢
  • リラックス
  • 輪投げ
  • 外食・柏
  • 大いちょう
  • 外食・深浦
  • 紅葉狩り
  • 仲良し兄弟
  • カラオケ
  • 二人羽織
  • 玉入れ
  • パン喰い競争
 

  • さやむき
  • 笑顔1
  • 笑顔2
  • 立佞武多の館にて
  • ねぶた祭り
  • 外食・立佞武多の館
  • かぼちゃ餅作り
  • スコップ三味線
  • 福笑い
 

  • 避難訓練
  • ふれあい
  • サックス演奏
  • 敬老会1
  • 敬老会2
  • 敬老会3
  • クリスマス会1
  • クリスマス会2
  • 十五夜
  • 新年のはっぴ
  • もちつき
  • 慰霊祭


このページのトップへ

 2015年6〜7月

夏の暑さに負けず ・・・

 各地で雨による増水や台風のニュースが聞かれる中、今年の青森はなかなか雨が降らず
農家の方からは畑の作物を心配する声が聞かれます。
鶴松園でも、担当する職員が毎日のように花壇や畑の水やりに追われています。
最近は気温も高くて、暑さの続く毎日ですが、元気に育っている植物を紹介します。

  • 花壇1
  • サルビア
  • ペチュニア
  • 花壇にはサルビアやペチュニア、マリーゴールドなどが咲いています。

  • あさがお
  • 花壇2
  • あじさい
  • あさがおのツルも伸びてきました。   園庭の通路脇の鉢も花盛り。紫陽花も見頃でした。
ヒペリカム


ヒペリカムには真っ赤な実がたくさん!
ちなみに園内には、矮性品種でヒペリカムよりも小さい
「ヒペリカム ジュエリーシリーズ・ルビー」という呪文のような名前の
鉢植えもあり、そちらも同じように真っ赤な実がつきました。

  • いんげん
  • トマト


こちらはグループホームの畑。
ちょうど、インゲンとトマトが生っていました。 トマトはまだ青かったですが、大きくて収穫が楽しみですね。



アロエの花。

 特養の玄関ホールに置いてある観葉植物たち。その中の一つ、アロエに花が咲きました。
す〜っと伸びた茎についた蕾(つぼみ)。
アロエに花のイメージが無かったので、どんな花だろうと皆でワクワクしていました。
段々とふくらみ、色づいて、数日後に花を咲かせました。
一つの大きな花ではなく、小さな花が集まってる感じの咲き方です。
 アロエの種類によっても違うようですが、初めての開花は数も少なくてちょっと控え目でした。

  • アロエ1
  • アロエ2
  • アロエ3
  • アロエ4
  • アロエ5
  • アロエ6


一五会(いちごかい)。

 つがる市より「一五会(いちごかい)」の訪問がありました。
津軽三味線の曲引きから始まり、民謡と舞踊を交互に披露してくれました。
久々に聞く生の三味線の音は迫力があり、「あいや節」や「鰺ヶ沢甚句」などの津軽民謡、
そして手踊りと、会場からは一曲終わるたびに拍手が。
 ご自身も若い頃から歌や踊りが好きな方が多く、感動を上手く表せない方もいますが
皆さん、とても楽しんでおられました。
 一五会のみなさん、ありがとうございました。

  • 一五会1
  • 一五会2
  • 一五会3
  • 一五会4


花の日。

 6月17日、つるた乳幼児園の「花の日」の訪問がありました。
子供たちが元気よく挨拶をし、まといふりや歌を披露してくれる姿に目を細める利用者の方々。
お花のプレゼントの後、おじいちゃんおばあちゃんと一人一人握手をしてのお別れで、涙ぐむ子もいました。
利用者の方も「またおいで」と、手を離しがたそうにしていました。
 毎年、綺麗な花と笑顔のプレゼントをありがとうございます。


  • 15花の日1
  • 15花の日2
  • 15花の日3
  • 15花の日4
このページのトップへ


 2015年5月

もしもの備え。

 定期的に実施している火災時の消火・通報と避難訓練。
5月は新任職員を中心に行い、もしもの時の火災に備えて心構えと知識を学びました。
消火器や消火栓の使い方、消防署への通報、そして入所者の誘導と一つ一つ手順を確認しながら説明を受け
実際に一人一人が消火や誘導を行いました。

  • 15消火・避難1
  • 15消火・避難2
  • 15消火・避難3
  • 15消火・避難4

花植え。

 花壇作りが始まりました。大小のプランターに"マリーゴールド"や"ペチュニア"など 数種類の花の苗を植えました。
今年も色とりどりの花を咲かせて楽しませてね、と願いながらの作業です。
毎年、食堂前に配置を工夫してプランターを設置していますが、如何でしょうか。
廊下を通ったり、外で日光浴をする際など、花を見て季節を感じてもらえると良いのですが。

  • 15花植え1
  • 15花植え2
  • 15花植え3
  • 15花植え4



 2015年4月

はっぴが「福祉のひろば」に掲載されました。ライン

ひろば45号

青森県社会福祉協議会が発行する情報誌「福祉のひろば 第45号」
鶴松園のマスコット犬はっぴが紹介されました。
「うちの営業部長」というコーナーに掲載されました。

社協の方が取材に訪れたのは去年の12月。
ちょっと人見知りなはっぴ
カメラを向けられてワンワンと吠えていたので、写真が上手く撮れたかな?と心配していたのですが・・・。

先日送られてきた情報誌には、素敵な写真と共にはっぴの記事が掲載されていました。
もし「福祉のひろば」をお手に取る機会がございましたら、ご一読下さいませ。



 2015年3月

慰霊祭を行いました。

 鶴松園では毎年、春のお彼岸に合わせ慰霊祭を行っています。
今年度は3月18日、ちょうど彼岸入りの日に行いました。
正明寺ご住職を始め6名の和尚様の読経が流れる中、参列した物故者のご家族や、利用者、職員がご焼香して
亡き人たちのご冥福を祈りました。
 今年度・前年度の物故者のお名前は、和尚様が一人一人読み上げてくれますが、共に暮らした方々を思い出し
涙をぬぐう人達もみられました。


  • 15慰霊祭1
  • 15慰霊祭2
  • 15慰霊祭3
  • 15慰霊祭4
  • 15慰霊祭5
  • 15慰霊祭6
  • 15慰霊祭7
  • 15慰霊祭8
このページのトップへ


 2015年1月

もちつき

 1月10日、"もちつき"をしました。
もちつき この日は、つるた乳幼児園の子供たちも来て、お手伝いしてくれました。 職員が交替でつくのを、子供たちが「もちつき」の歌で応援。その後、子供たちも杵(きね)を手に持ち、もちつき体験しました。
出来たおもちは待ち構えた職員が次々と"あん"を包んだり、"きなこ"をまぶしたりして出来上がりです! 5升のもち米は、あっという間にたくさんの"おもち"になりました。
出来たてのおもちは柔らかくて美味しいね、と皆さん口に頬ばり喜んでくれました。

  • もちつき1
  • もちつき2
  • もちつき3
  • もちつき4
  • もちつき5
  • もちつき6
  • もちつき7
  • もちつき8


もちつきの様子です。

※再生ボタンを押してご覧下さい

お使いのブラウザによっては
←が白く表示されたり、再生ボタン等が表示されていないことがあります。
マウスを上に持っていくと再生ボタンの表示、または再生ボタンを押して動画の再生、となります。




 2014年12月

クリスマス会

  • 和太鼓
  • 降誕劇
  • 猫の恩返し1
  • 猫の恩返し2
  • 猫の恩返し3
  • 猫の恩返し4
  • 猫の恩返し5
サンタ顔  12月24日、クリスマス会を行いました。
 まずは、水元保育園の「和太鼓」、つるた乳幼児園の「降誕劇」。
 園児たちの可愛い笑顔に元気をもらいました。
 そして、毎年恒例の職員による劇 ”鶴松園シアター”。
 今年は「猫の恩返し」です。



ヒイラギヒイラギ ヒイラギヒイラギ ヒイラギ  劇「猫の恩返し」の一部をご紹介します。 ヒイラギヒイラギ ヒイラギヒイラギ ヒイラギ


昔むかしのお話しです。
迷いこんだ猫に親切にしたおじいさん。
なついた猫がそこに泊まっていたのですが、殿様の猫が迷子になって探している、とおばあさんが猫をお城に連れて行ってしまいます。
ところが・・・ 神様やサンタの登場、そして踊り子たちが舞い踊る?!
とあるクリスマスの出来事を描いたオリジナル脚本です。




※再生ボタンを押してご覧下さい※

お使いのブラウザによっては
←が白く表示されたり、再生ボタン等が表示されていないことがあります。
マウスを上に持っていくと再生ボタンの表示、または再生ボタンを押して動画の再生、となります。



このページのトップへ


 2014年11月

イルミネーション2014

  • イルミネーション1
  • イルミネーション2
  • イルミネーション3
  • イルミネーション4

雪が舞う頃になると出現する"鶴松園のイルミネーション"。 年々、数や色を増やしながら輝いています。
クリスマスベル 今年も11月末より点灯しています。
見る人によって、いろいろな形を想像できる所が魅力でしょうか。
夕方4時半過ぎから、夜9時頃までの時間限定ですが、
近くをお通りの際は、ちょっとだけ寄り道してみませんか。
(点灯期間も春先までの限定です)



 2014年10月

総合避難訓練を行いました

  • 消火訓練1
  • 消火訓練2
  • 避難訓練1
  • 避難訓練2
  • 避難訓練3
  • 避難訓練4
  • 避難訓練5
  • 避難訓練6

 10月、日中の消火訓練と、夜間の避難訓練も含んだ総合避難訓練を行いました。
夜間の暗さの中での訓練をする事により、日中には分からない注意点に気づかされます。 実際の火災では夜勤者だけなので、訓練のようにはスムーズに行かないと思われます。 指導に来て下さった消防署員の方々からの指摘をふまえ、日頃の防火・防災に努めていきたいと思います。
 今年もお忙しい中、災害協力部会の方々も参加していただきました。ありがとうございました。



サックス演奏


 10月、青森市の福田さんが訪問に来てくれました。 福田さんは今年で3回目。 童謡や演歌など、入所者の方にも馴染み深い曲をサックスで聞かせてくれ、 皆さん、手拍子や一緒に口ずさんだりなど思い思いに楽しんでいました。 最期にはアンコールもかかるほどの盛りあがりでした。 今年もありがとうございました。

←「銀座カンカン娘」「夜来香」より抜粋
※再生ボタンを押してご覧下さい※

   お使いのブラウザによっては↑が白く表示されたり、再生ボタン等が表示されていないことがあります。
   マウスを上に持っていくと再生ボタンの表示、または再生ボタンを押して動画の再生、となります。
 

このページのトップへ


 2014年9月

敬老会を開催しました

  • 敬老会表彰
  • 敬老会表彰
  • 敬老会体操
  • 敬老会体操
  • 敬老会よさこい
  • 敬老会よさこい
  • 敬老会腹踊り
  • 敬老会腹踊り

 9月17日、特養ホームをはじめ、デイサービス、グループホーム合同での敬老会を行いました。
 特養では今年で100歳になられる方が2名いらっしゃいました。 また傘壽(80歳)の方も6名おられ、それぞれの方に園長より表彰状をお渡ししました。 園からも、少しですが全員の方にプレゼントをお渡ししました。
 後半は職員による出し物を披露し、熱い拍手をもらい、皆さんに喜んでいただけたようです。


花桃色花桃色花桃色  職員による出し物の一部をご紹介します。 花桃色花桃色花桃色


花青色 鶴松園〜YOSAKOI大乱舞〜花青色

特養ホーム職員による「よさこい」です。
敬老会に向けて春から懸命に練習した甲斐があり、会場から拍手喝采を浴びました。
すぐにアンコールがかかり、また踊ってくれたのですが、激しい踊りなので二度目は大分息がきれていたようです。 お疲れさまでした。

※再生ボタンを押してご覧下さい※

   お使いのブラウザによっては↑が白く表示されたり、再生ボタン等が表示されていないことがあります。
   マウスを上に持っていくと再生ボタンの表示、または再生ボタンを押して動画の再生、となります。



花青色 腹踊り2014 ハート花青色

こちらはデイサービスとグループホームの職員合同での出し物です。
去年もやって大好評だった腹踊り。 今年は更にヴァージョンアップして楽しませてくれました。 踊り子が近くに来ると、皆さん大きなお腹を触って大喜びしていました。

※再生ボタンを押してご覧下さい※


   お使いのブラウザによっては↑が白く表示されたり、再生ボタン等が表示されていないことがあります。
   マウスを上に持っていくと再生ボタンの表示、または再生ボタンを押して動画の再生、となります。

このページのトップへ


 2014年8月

パフォーマンス楽団「結(ゆい)」

  • 結1
  • 結2
  • 結3
  • 結4

 8月、東京から「結」の皆さんが訪問に来ました。
今回はメンバーの中の4名で来園し、歌や大道芸、太鼓、ピアノなど多彩に織り交ぜてのパフォーマンスを披露してくれました。 そして、鮮やかな衣装にたくみな話術。おでこでピアニカを弾いた時にはビックリ! あっと言う間の1時間でした。音楽と笑いがいっぱいの素敵な時間をありがとうございました。



 2014年6月

つるた乳幼児園「花の日」訪問。

  • 乳幼児園まとい
  • 乳幼児園うた
  • 乳幼児園ふれあい
  • 乳幼児園花束

 6月、今年も「花の日」という事で、園児たちがお花を届けに来てくれました。
元気いっぱいの挨拶の後、まといふりや歌などで楽しませてくれました。最後に一人一人が花を手渡し、「また来るね」と握手でお別れとなりました。 いただいた花は園内に飾り、良い香りが広がっていました。
毎年ありがとうございます。

このページのトップへ