
〒038−3542
青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字上野尻142
TEL 0173−22−2292
FAX 0173−22−2293
指定通所介護事業所・介護予防通所介護事業所
事業所番号:0272400151
入所定員30名。
営業時間:午前8時〜午後6時 (年中無休)
※当面の間、日曜日を休業させていただいております。
サービス提供時間:午前8時50分〜午後5時
※午前8時〜午前8時50分の時間帯からのご利用 又は 午後5時〜午後6時の時間帯までの
ご利用もできますが、その場合は延長加算50円をいただきます。
「心も通うセンター」が合言葉です。
お風呂もいいし、ごはんもいい、何よりもみんなでリラックスできる場所を目指しています。
どうぞご利用ください。
デイサービスの連絡帳
バスタオル
小タオル
下着などの着替え
薬(昼食時の服薬のある方)
開設から3月で丸24年を迎えるデイサービスですが、この度、浴室を増築しました。
これまでの浴室は多目的ホールとなり、その隣りへの新築です。
より快適な気分で入浴していただけるよう、壁や天井はもちろん、リフト浴も新しくなりました。
以前より天井が少し低くなった分、浴室内の保温力が増し、ポカポカ気分も一層アップ!
多目的ホールとなった旧浴室では、体操や貼り絵・ちぎり絵・工作などのレクリエーション、
カフェやプロジェクターによる映画上映なども考えています。
職員も試行錯誤の途中ですが、いろいろとホールを活かした計画を立てていきたいと思います。
春からのできごとをまとめて紹介いたします。
天気が良いと、外へ出たいとの要望が多くなり、金木・芦野公園や菜の花畑へのお花見、
道の駅なみおかや田舎館・田んぼア−トなどへのドライブ、外食や買い物などへと出かけました。
屋内では、ちぎり絵を製作したり、輪投げやボール送りなど、毎週違ったレクリエーションを
行うようにしました。
ドライブが一番好評で、窓外の景色を眺めたり、ソフトを買って食べたり、お土産を買って帰る人もいて、
近場へのミニドライブですが、皆さん思い思いに楽しんでくれています。
なかなか外へ出かける機会の無い方が多いため、計画外で急きょドライブに出かけたりすると
特に喜ばれ、素敵な笑顔を見せてくれました。
暖かくなり外へ出る機会が多くなりました。
菜の花畑を見学しながらのドライブや外食などへ出かけています。
菜の花は今年も綺麗に咲いていて、黄色の絨毯に歓声をあげていました。
外食では、マンネリ化しないよう「はま寿司」や「じょっぱり食堂」など
今まで行った事のない店へも出かけています。
これからも利用者の声を取り入れつつ、職員も情報を集めて、楽しんでもらえるよう
実施していきたいと思います。
4月の末、近くの公園へ二日間に分けてお花見に行きました。
今年は桜の咲くのが少し早く、二日目の時には既に半分程散っていました。
近場の地区の公民館を借りたので、少しでも花見気分を盛り上げようと簡単な店も出し
桜を眺めながらのんびりと過ごしてもらいました。
今回の"冬まつり"は「駄菓子屋」を開店しました。
"糸ひき"や"大王"などのクジ引き、"カリカリ梅"や"スルメ"、"ふ菓子"など、昔なつかしいクジやお菓子を
4日間販売しました。
お金を握りしめ、眼をキラキラさせ、皆さん童心に帰って楽しんでいました。
11月、深浦町にある日本一の大いちょうを見学しました。
樹齢が約1000年以上という木は、とても太くて大きいです。
ちょうど真っ黄色に紅葉した木は、とっても綺麗でした。
この秋に屋内で楽しんだ事いろいろ。
お天気の良い日は外へ出かける事が多かったのですが、中に居ても、魚つりやすごろくなどのゲームをしたり、
皆でおやつ作りをしたりと楽しみました。
9月、鶴田町の富士見湖パークで「焼肉大会(遠足)」を開催しました。
当日は朝から曇り空で、「大型てるてる坊主」を玄関につるしてお願いをしていたのですが、途中から雷や大雨が
一時降り出すという天気でした。 そんな天気も楽しみつつ(?)、東屋(あずまや)の下、肉やイカ・ホタテ、
野菜、おにぎりなど、皆さんに美味しいと喜んで食べていただき、焼くのが間に合わない位でした。
青空の下、とはなりませんでしたが、屋外での活動は新鮮な気分を味わってもらえたようで、参加者の笑顔に職員も
ホッとしました。 次はお天気に恵まれますように・・・。
7月、田舎館村の田んぼアートを見学しました。
今年は「富士山と羽衣伝説」が題材でした。
大きな田んぼに描かれた天女と富士山の姿に、「すごいねぇ」と皆さん感心されていました。
実際に見ると迫力満点!!ですよ。
5月、金木の芦野公園へお花見に行きました。
今年は「”津鉄”に乗ってみたい!」と言う利用者からの希望が多数あり、往きは津軽鉄道を利用しました。
それぞれが車窓からの眺めを楽しみながら、あっと言う間に「芦野公園」駅へ到着です。
津軽鉄道の職員の方々の協力のお蔭で、スムーズに乗り降りできました。ありがとうございました。
公園では満開の桜がお出迎え。今回、お昼は折詰を頼まずに、屋台から買ったり、食堂で食べたりと好きな物を
食べました。湖があるためか風は少し冷たかったのですが、参加者に津軽の春を感じてもらったひと時でした。
5月、午後の余暇活動で初めての「メッシュ絵」をやってみました。
本格的な道具の代わりに歯ブラシとアク取りを使って、植物の葉っぱや型の上に、溶いた絵の具を
シュッ!シュッ!と散らしていきます。
始めはぎこちない感じでしたが、慣れてくると「どうかしら?」と型や絵の具の色を変えてみたりと
どんどん個性的な作品が出来上がりました。